電磁環境委員会
1.概要・目的
電磁環境委員会は、通信・放送分野におけるマイクロ波等高周波の人体への影響に関する懸念が顕在化したため、無線設備等の電磁環境問題について調査研究及び普及・啓発活動を行い、電波の利用促進に寄与することを目的として、1997年9月に設置されました。
現在、北海道大学 野島名誉教授を委員長に、4特別委員(委員長及び首都大学東京大学院 多氣教授、電磁界情報センター 大久保センター長、香川大学 今井田医学部長)及び17委員(通信事業者6、放送事業者1、メーカ10)で構成されています。
委員会の事業計画は年度当初の電磁環境委員会(総会)にて決定し、これに基づいて調査研究部会及び広報部会において各作業班が具体的な事業を実施しています。
2.活動体制(平成29年6月9日現在)
+ボタンを押すことで下位の構成情報が参照できます。
運営幹事会
調査研究部会
委託研究作業班
広報部会
広報用ビデオ作業班
書籍作業班
ホームページ作業班
SAR公表ガイド作業班
マスコミ向けセミナー実施作業班
委員会見解作成作業班
3.規程類
名称 | 版数 |
---|---|
一般社団法人電波産業会 電磁環境委員会規程 | 平成23年4月1日施行 |
電磁環境委員会 運営細則 | 平成9年12月11日施行 |